診療時間と担当医師
当院の外来診療は、原則として受付順に診療を行います。一部予約で診療を行なっています。
市川市公費子宮がん検診の予約について、詳しくはこちら下記※3をご覧ください。
妊婦健診の予約について、詳しくはこちら下記※4をご覧ください。
保険証orマイナンバーカードどちらかを必ずご持参ください。
病院玄関は、朝は8:30、夕方は16:45に開錠します。
午前(AM):玄関開錠 8:30 診察受付8:30~11:30
午後(PM):玄関開錠16:45 診察受付17:30~18:30
休診日 :日曜日、祝日、水曜日・土曜日の午後
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | 院長 | 木下俊彦 | 院長 | 院長 | 赤木美香子 | 院長 | / |
PM | 院長 | 院長 | / | 院長 | 院長 | / | / |
※都合により外来担当医師が変更になる場合があります
※クレジット利用可
診療内容
産科 |
|
---|---|
婦人科 |
|
検診・予防接種など |
|
※1 詳しくは「子宮頸がん(HPV)予防ワクチン接種について」をご覧ください。また公費以外の接種も可能です。
※2 子宮頸がんワクチン接種をご希望の方は、予約サイトより予約をお願いします。
予約サイトはこちら ➡ ワクチンぷらっと(外部サイトに移動します)
子宮頸がんワクチン シルガード予約について(※2)
- 当院では、子宮頸がんワクチン接種を行っています(公費・自費ともに予約可)。予防接種は完全予約制となっております。
- 2025.2月分の受付より予約サイトを開設しました。ワクチンの予約はこちらのサイトからお願いします。(既にお電話で予約をされている患者様は、改めて予約をする必要はありません)
子宮頸がんワクチン接種回数
接種間隔の確認は【→こちら】から
接種間隔は上記の通りです。予約をお取りになる際は期間の確認を忘れないようにお願いします。接種予定日前後でいくつか摂取できる候補がある場合、遅めの日にちを選択することをお勧めします。
持ち物
- 健康保険証orマイナンバーカード
- 予診票(受診票)、(公費で受ける方は市川市から送られてきた予診票を忘れずご持参ください)
- 母子手帳(持っていれば、なけれは持参しなくても可)
注意事項
- 接種券は記入をしてご持参ください。
- 当日は、肩に接種を行いますので、肩の出しやすい服装でご来院ください。
- 15歳以下の方は原則、保護者同伴でお願いします。もし保護者同伴で来院できない場合は、市川市HPより同意書をダウンロードし記入の上ご持参ください。
- 1・2回目を他院で接種を受けた方、接種日の確認できるものがあればそちらをご持参ください。
市川市公費子宮がん検診の予約について(※3)
- 市川市公費子宮がん検診をご希望の方は、市川市より届く受診券を忘れずにご持参ください。
- (月)から(金)の午前中に限り、市川市公費子宮がん検診の予約診療枠があります。
- ご希望の方は、お電話で予約をお取りください。
- 電話予約受付時間:平日9時〜18時
- 予約は上記の時間内にお願いします。
- エコーや、婦人科診察も一緒にご希望の場合、受付の際にお申し出ください。
- 予約がなくても検診を受けることは可能です。その場合、当院の外来診療時間内に受付をお済ませください。
-
持ち物保険証orマイナンバーカード子宮がん検診受診券注 受診券を忘れると検診を受けることが出来ません。忘れずにご持参ください。
- 予約の時間は、来院する時間です。来院し受付を済ませ問診票の記入をして頂いてから診察にお呼びします。
- 予約であっても他の診療の都合やお産などでお待たせすることがあることをご了承ください。
妊婦健診について(※4)
- 妊婦健診も、予約診療を行います。
- 妊婦健診の予約診療は、月〜土曜日の午前中です。
妊婦健診にいらしたら、助産師外来で次回の健診の予約をお取りください。
予約が無くても健診を受けることは出来ます。 - 健診の予約時間は、助産師外来にお呼びする目安の時間です。
予約であっても、他の診察の都合やお産などでお待たせすることもあることをご了承ください。